動画
LINEヤフーセキュリティポータルは、内閣官房内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)が2025年2月1日から3月18日まで開催する「サイバーセキュリティ月間」に参加しています。
「サイバーセキュリティ月間」は、サイバーセキュリティへの関心を高めることを目的とした取り組みです。LINEヤフーセキュリティポータルでは、インターネットを安心してご利用いただくために、日常に潜むセキュリティの脅威や注意すべきポイントを動画や漫画でわかりやすく解説しています。
日常生活におけるセキュリティの重要性をわかりやすく
15秒程度の動画で解説しています。
ぜひご視聴ください。
不安を煽るような怪しいメールには気をつけよう
フィッシング詐欺は、「アカウントがロックされます」など、ユーザーの不安を煽る内容で送られてくることが多いです。
不安を感じても、それが事実であるか冷静に確認することが重要です。不安を煽るような怪しいメールには気をつけましょう。
「楽に稼げる」は闇バイトかも
「楽に稼げる」求人は闇バイトの可能性があります。
闇バイトの特徴として、応募時に匿名性の高いアプリのインストールや個人情報の提供を求められることがあります。
闇バイトに関わると、簡単には辞められず、重大な犯罪に加担してしまう危険性があります。怪しい求人には絶対に応募してはいけません。
絶対にもうかるは投資詐欺
「絶対にもうかる」「元本保証」という言葉に惑わされてはいけません。これらは投資詐欺でよく使われるメッセージです。最初は利益が出ているように見えても、最終的にお金を引き出せなくなることがあります。
金融庁のサイトを参考にして、必ず登録された業者であるかどうかを確認するなど、少しでも不審な場合は慎重に対応しましょう。あまりに好条件な投資話には、十分な注意を払うことが重要です。
参考:LINEを悪用した詐欺にご注意下さい! ┃LINE公式
SNSでの急接近とお金の話はロマンス詐欺かも
SNSで知り合ったばかりの相手と急に親密になり、相手がお金の話を出してきた場合には、絶対に応じてはいけません。それはロマンス詐欺の可能性があります。
「2人の将来のために投資を」「あなたと結婚するためにお金が必要」など、もっともらしい理由をつけて、だまそうとするのが特徴的です。
急接近する中でお金の話が出た場合は、詐欺を疑い、警察に相談しましょう。